お知らせ

2025-07-29 11:40:00

今年は、全国的に猛暑日が続いています。 当地、函館も例外ではなく、夜も寝苦しい毎日です。

皆様、体調不良等変調を来していませんか?

さて、当法人では、来る8月12日から15日までの4日間「無料相談会」を開催します。

【無料相談会について】

・ 一日5組限定

・ 電話による事前予約が必須(0138-33-4675まで)

・ メールでの受付は出来ません。

【開催日】

・ 2025年8月12日(火)から2025年8月15日(金)までの毎日

・ 午前は、9時、10時15分  

・ 午後は、1時、2時15分、3時30分  のいずれかの時間を指定のうえご予約下さい。

【注意事項】

・ 先着順となりますので予約が埋まり次第、受付を終了させていただきます。  

・ 時間が限られていますので、予め、相談内容を整理してこられた方がよろしいでしょう。

【相談内容について】  

・ 相続や遺言  

・ 起業

・ 結婚  

・ 子育て  

・ 介護  

・ 食事  

・ 睡眠  

・ 家族  

・ 愚痴を聴いて欲しい

なんでも結構です。

ただし、既にトラブルが生じている場合は、相談をお受けできませんのでご了承下さい。

2025-07-09 11:14:00
死後事務を円滑に・・・
私自身、経験がありますが、身内が亡くなった時のこと、自分の生業は何か?そうだ、行政書士だった。 ところが、身内となるとなかなか手が進まないで時間だけが過ぎていく・・・ あっ、まだやっていなかった。気づけば、数か月が経過していた。などということが 私自身、実体験としてありました。 当事務所のスタッフも、身内がお亡くなりになってから数十年が経過し、いつか誰かがやるだろう・・・ ところが、時間がどんどん過ぎて行き、気づけば、本人も将来の終活に向けて考えだし、 「このままだと、子供達に迷惑をかけてしまう」との想いから一念発起し、足掛け3年を費やし、 見事に相続登記、不動産売却まで漕ぎつけることができたのです。 ここに至るまでのキーワードを挙げると ・相続 ・代襲相続 ・数次相続 ・不動産調査 ・相続人調査 ・親族間の協議 ・遺産分割協議書 ・相続財産管理人 ・弁護士 ・相続分立替 ・相続登記 ・司法書士 ・法定外公共物 ・測量  ・土地家屋調査士 ・不動産売却 ・査定 ・不動産会社 ・解体業者 ・購入者 ・売買契約 ・本人確認  ・所有権移転登記 ・譲渡所得税申告 ・税理士 人が亡くなると、必ず、何かしらの手続きがあるものです。 すぐに、手続きをすれば、ややこしくなることはなかったのが、時間と共に面倒になる要素が末広がり に広がっていく感じがしています。 一歩踏み出し、どこに何を聴けばよいかわからないときは、遠慮なくお声がけください。
2024-09-18 08:34:00
建設業許可セミナー参加申し込みについて
今月29日開催の建設業許可セミナーの参加申し込みですが、当事務所ホームページまたはブログ内の申込書により、FAX(0138)33-4676までお申し込みください。 現在のところ、8名の参加枠がありますので、興味のある方は早めに申し込んでください。10名になった時点で受付を終了します。 ところで、明日9月19日午前10時15分から、FMいるかにて当事務所補助者の盛氏がセミナーについてお話しします。盛氏の声を聴いてみたいという方は、是非、明日のFMいるかに耳を傾けてください。 盛氏は、物静かで口数少ない人物です、これまで、長年にわたり公務員として勤務され、定年退職後の第2の人生を当法人の一員になりたいという強い希望で声をかけてくれました。 口数少ない人から、突然、声をかけてくれたことに、私自身、驚きましたが、今は、少しでも「現場」に馴染めるよう頑張っています。 今月29日は、私自身も楽しみです。盛氏がどのようなお話しをしてくれるのか・・・乞うご期待を
2024-09-10 12:50:00
建設業許可_ページ_18.png
今月29日日曜日の午後のひととき・・・建設業許可についてのセミナーを開講します。 講師には、当法人補助者である盛正人がお話ししてくれます。盛は、これまで北海道渡島総合振興局において長年にわたり審査業務に携わっていた人物です。言葉少なですが、真は熱く人のために 一所懸命な方です。当法人には、盛本人から直接「チームで仕事がしたい」と言われ、今や欠かせぬ存在です。 当法人加入後には、建設業の管轄転属に関する手続きはじめコンサル業務を行っています。仕事が終われば、お手製のピザを振る舞ってくれるなど、多岐にわたる趣味があります。 明年には、当法人代表が所有する土地を家庭菜園にし、ピザ窯を作り青空の元ピザとワインを楽しもうと今から楽しみにして日頃の業務に携わってくれています。 セミナーでは、これから建設業許可を取りたい、あるいは、建設業の許可とはどのようなことなのか初歩の段階でのお話を繰り広げてゆきますので、皆様、気軽にご参加ください。 申込方法は、画像をクリックしてもらい、直接当法人までFAXにてお申し込みください。定員は10名ですので、定員になり次第申込は終了させていただきます。
2024-06-12 10:08:00
 当法人では、各種許認可手続きに関する勉強会を、いよいよ開催する運びになりました。           第1弾は「建設業許可申請・・・導入編」時期は、本年7月中を予定しています。              具体的日程が決まりましたら、ホームページにてお知らせします。                      場所は、函館市杉並町13番12号チームマツダ行政書士法人事務所2階において開催します。           なお、申込方法や日程の詳細は、改めてホームページ上にてお知らせします。  
1 2 3 4